MENU

在宅ワークのWeb面接!よく聞かれる13の質問と回答のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

はじめて在宅ワークのWeb面接が決まったけど、どんな流れで面接が行われるんだろう・・・

どんな質問をされるのかな

好印象な回答ってどんなの?

など、はじめてWeb面接が決まった方は、いろいろと不安があるんじゃないでしょうか。

在宅ワークのWeb面接は、決まったパターンの質問が多いんです。

もちろん通常の面接で聞かれることも多いので、事前によく聞かれる質問や回答のコツなどを知って準備しておいてくださいね。

この記事はこんな人におすすめ
  • これから在宅ワークを探したい人
  • Web面接が初めてで不安を感じている人
  • Web面接でどんな質問をされるか気になっている人
  • 好印象を与える回答が知りたい人
  • 在宅ワークで求められていることを知りたい人
  • 志望動機に悩んでいる人
目次

WEB面接を成功させるための準備・マナー・服装

在宅ワークの面接に挑戦する皆さん、WEB面接の準備は万全でしょうか?

従来の対面式の面接とは異なる点も多いWEB面接ですが、適切な準備を行えば、むしろ自分の長所を効果的にアピールできるチャンスとなります。

ここでは、WEB面接を成功させるための重要なポイントについて詳しく解説していきます。

①企業研究の重要性

WEB面接であっても、企業研究の重要性は一般的な面接と変わりません。

むしろ、画面越しのコミュニケーションだからこそ、企業に対する理解と熱意をしっかりと伝える必要があります。

企業のウェブサイトやSNS、ニュースリリースなどを丹念にチェックし、企業の理念や事業内容、最近の動向などを把握しておきましょう。

特に在宅ワークに関しては、その企業がどのような在宅勤務制度を導入しているのか、どのようなツールを使用しているのかなども調べておくと良いでしょう。

これらの情報は、面接中の質問に対する回答や、自分から質問をする際に役立ちます。

②WEB面接の準備方法

WEB面接特有の準備として、技術面での確認が欠かせません。

事前準備
  • 使用するデバイス(パソコンやタブレット)の動作確認
  • カメラやマイクの設定
  • インターネット接続の安定性

これらのことを事前にチェックしておきましょう。

また、面接で使用するアプリケーション(ZoomやSkypeなど)の操作にも慣れておく必要があります。

環境面では、背景となる壁や部屋の様子にも気を配りましょう。

整理整頓された清潔な空間で面接に臨むことで、自己管理能力の高さをアピールできます。

照明にも注意を払い、顔がはっきりと見える明るさを確保しましょう。

服装は、対面式の面接と同様に清潔感のあるビジネスカジュアルが基本です。

ただし、カメラに映る上半身だけでなく、立ち上がる可能性も考慮して全身に気を配ることが大切です。

③迅速な応答の重要性

WEB面接では、対面式よりもコミュニケーションにタイムラグが生じやすいため、迅速な応答が重要になります。

質問に対しては、少し間を置いてから答えるのではなく、相手の質問が終わったらすぐに応答を始めるよう心がけましょう。

また、相手の表情や反応が画面越しでは分かりにくいため、自分の言葉が相手に伝わっているかを確認しながら話すことも大切です。

適度に相槌を打ったり、質問の意図を確認したりすることで、スムーズなコミュニケーションを図ることができます。

WEB面接のプロセスは大まかに5つに分けられる

WEB面接のプロセスは、基本的に5つの重要なステップで構成されています。

これらを理解することで、面接全体の流れを把握し、より効果的な準備が可能になります。

まず第一のステップは「接続テストと環境確認」です。

面接時間の5-10分前には接続を済ませ、音声やカメラの状態を確認します。

この際、面接官から見える背景や照明の具合も最終チェックしましょう。

第二のステップは「挨拶と自己紹介」です。

画面越しでも、はっきりとした声で挨拶を行い、簡潔な自己紹介を行います。この最初の印象が、面接全体の雰囲気を左右する重要な要素となります。

第三のステップは「質疑応答」です。

主に企業側からの質問に答える時間で、志望動機や経験、スキルなどについて詳しく聞かれます。

在宅ワークに関する質問も多く含まれるため、特に準備が必要な部分です。

第四のステップは「逆質問」です。

応募者から企業への質問時間が設けられます。

この時間を効果的に活用することで、企業への熱意や理解度をアピールすることができます。

最後の第五のステップは「面接の締めくくり」です。

今後の選考プロセスの確認や、連絡方法の確認などを行います。誠意のある態度で締めくくることが重要です。

面接時の自己紹介では何を伝えればいい?

WEB面接における自己紹介は、対面式以上に簡潔さと印象の強さが求められます。

制限時間は通常1分程度ですが、この短い時間で自分の魅力を効果的に伝える必要があります。

自己紹介では、基本情報(名前、年齢、現在の状況)に加え、在宅ワークに関連する経験やスキルを重点的に伝えましょう。

例えば、前職でのリモートワーク経験や、自己管理能力の高さを示すエピソード、デジタルツールの活用経験などです。

特に重要なのは、なぜ在宅ワークを希望するのかという点です。

単に「育児との両立のため」という理由だけでなく、「効率的な働き方を実現し、より高い成果を上げたい」といった前向きな姿勢を示すことが大切です。

面接官の印象に残る自己紹介のポイントは、「起承転結」を意識した構成です。

まず自己紹介の概要(起)、次に主な経験やスキル(承)、そして在宅ワークを希望する理由(転)、最後に意気込みや抱負(結)という流れで組み立てると効果的です。

合格する志望動機とは?

内容が乏しいと不合格!落ちやすい志望動機の例

在宅ワークの面接において、特に注意が必要なのが志望動機です。

以下のような表面的な志望動機は、面接官に良い印象を与えることができず、不合格につながりやすいものです。

「育児があるため、在宅で働ける環境を探していました」という理由は、確かに正直な動機ではありますが、これだけでは企業側のメリットが見えてきません。

また、「通勤時間がないため、効率的に働けると思いました」という回答も、個人的な利便性のみに焦点を当てており、企業への貢献意欲が感じられません。

さらに、「御社は有名で実績のある会社だと聞いているので」という漠然とした回答も避けるべきです。

これは企業研究が不十分であることを露呈してしまう典型的な例です。

合格する志望動機!正しい答え方

説得力のある志望動機は、以下の3つの要素を組み合わせて構成することが効果的です。

まず第一に、企業の事業内容や理念への共感を具体的に示します。

例えば「御社が提供している○○サービスは、私自身の経験からも社会に大きな価値を提供していると感じており、その発展に貢献したいと考えました」といった形です。

第二に、自身のスキルや経験と、企業のニーズとの関連性を明確に示します。

「前職での経理業務経験を活かし、御社の経理部門の業務効率化に貢献できると考えています」といった具体例を挙げることで、即戦力としての価値を伝えることができます。

第三に、在宅ワークというワークスタイルを選択する積極的な理由を述べます。

「時間を効率的に活用し、集中して業務に取り組むことで、より質の高い成果を出せると考えています」といった、企業側にもメリットのある説明が望ましいです

転職理由を魅力的に伝える方法

転職理由は、ネガティブな印象を与えないよう、慎重に言葉を選ぶ必要があります。

特に在宅ワークへの転職の場合、以下のようなアプローチが効果的です。

現在の状況を説明する際は、批判的な表現を避け、前向きな理由を中心に据えます。

例えば「ワークライフバランスを見直し、より効率的な働き方にチャレンジしたいと考えました」といった形です。

また、キャリアアップの視点も重要です。

「これまでの経験を活かしながら、新しい働き方にチャレンジすることで、さらなる成長を目指したいと考えています」といった説明は、意欲的な印象を与えることができます。

在宅ワークのWeb面接でよく聞かれる13の質問

実際にいろんな業種で数多くの面接を受けた私が、よく聞かれた質問をまとめました!

面接での受け答えのポイントは、まずは結論から答えることを意識しましょう。

STEP
結論・要点

質問に対して直接的な回答

STEP
理由やエピソード

具体的な理由、事例やエピソード、深掘りなどを

STEP
まとめや結論

最後に最も伝えたいことを強調するために再度結論

上記のような構成で話を組み立てることで、面接官に理解してもらいやすく的確にアピ―ルすることができますよ。

志望動機に関する3つ質問

  1. 在宅ワークを希望する理由
  2. 志望動機
  3. 当社をどれだけ知っている?

在宅ワークを希望する理由

どの職種でも聞かれることが多いのが、この質問です。

これから在宅ワークを希望する理由として多いのは

「家事や子育てと両立しながら働きたい」

「家事育児のすき間時間に働きたい」

「場所や時間に囚われずに働きたい」

本音はそうだと思いますが、これではあなたを採用するメリットが企業側にありません。

面接官は、「貢献してくれるかどうか」「どんなことをして貢献してくれるか」などが知りたいはず。

在宅ワークを希望する理由をそのまま答えるよりも、自分のメリットに企業のメリットを結びつけて回答すると好印象です。

回答のポイント
  • 通勤に費やす時間をスキルアップやリフレッシュに使えて生産性が上がる
  • ワークライフバランスを保つことができ、業務効率が上がる
  • ひとりの環境で働くことで、より集中して正確な仕事ができる

志望動機

また、「数あるリモートワークのなかで何故この会社に応募しようと思ったのか」「志望した理由」といった志望動機はほぼ100%聞かれるので、ポイントを抑えて考えておいてください。

最初にお伝えしたように、下記の構成を意識して話すようにしましょう。

①結論→②理由→③入社後どんな活躍がしたいか

応募先の企業のHPなどをチェックして、特徴や理念、企業が重視している点などの理解を深めることも大切です。

採用されればあなたが働く会社ですから、応募の時点でリサーチしておくと、実際に働いてから「思ったのと違った」といったギャップも減るはずですよ。

また、仕事に活かせそうな経験やスキルを整理して、即戦力としてアピールするのも◎

同じ業種で働いたことがなくても、例えば接客業の経験があればコミュニケーションスキルをアピールしいたり、事務の経験があればパソコンスキルをアピールすることもできます。

在宅で仕事をするからこそ、基本的なパソコンスキルやコミュニケーションスキルはしっかりアピールしましょう。

回答のポイント
  • これまでのスキルや経験をどう活かせるかアピールする
  • 応募先の企業の強み

当社をどれだけ知っている?

事前に応募する会社のHPをチェックして、事業内容や企業理念、主な実績や今後の展望などは最低限チェックしておきましょう。

暗記をする必要はなく、どれだけこの会社に興味を持っているかが伝わればOK。

企業理念をチェックしたうえで、自分ならどのように貢献できるか、どんな活躍ができるかなどをアピールしていきましょう。

回答のポイント
  • 応募する会社のHPを一通りチェックする
  • 企業理念をチェックして共感、どのような貢献ができるか
  • 業界の中でその会社が今後どんな展望があるのかなど

これまでの仕事の経験に関する3つの質問

  • これまでの職歴
  • 今までの仕事で失敗を乗り越えた経験
  • 仕事で成果を出した経験

これまでの職歴

職務経歴を聞かれたら、前職までの職種や立場、成果や実績などを伝えましょう。

目標達成までのプロセスや努力したエピソードなどをまじえながら「目標を〇%達成」や「〇人中でトップの業績」というように、具体的なエピソードや客観的なデータなどがあるとよりいいです!

大きな実績がなくても、面接官は「結果までのプロセスで、どんな工夫ができるのか」が知りたいはずなので、エピソードのなかで自分が工夫や努力してきたことや仕事への姿勢がみえるように話すようにしましょう。

大きな失敗をしたことは?

面接官は、応募者がどんな失敗のエピソードを話すかによって「何を失敗ととらえているか」「失敗に対してどんな対処をしたのか」「失敗から学ぶ意欲はあるか」など、応募者の価値観や判断力、問題解決能力や向上心などを知りたいと考えています。

失敗談を話すときは、学びがある失敗や実際に仕事に活かすことができたエピソードがおすすめです。

例えば、下記のような流れで失敗談を伝えるのがおすすめです。

  • 確認不足によるミス→確認作業の重要さに気づく→慎重に取り組むようになった
  • 対人関係での失敗→コミュニケーション不足による勘違い→報告・連絡・相談などコミュニケーションの見直し
  • スケジュール管理の失敗→計画性をもってスケジュール管理に取り組むようになった

取り返しがつかないような大きな失敗や、マナーに欠けるような失敗談は避けましょう。

回答のポイント
  • 「失敗→克服→成長」の流れで伝える
  • 失敗や挫折をどのように克服したか
  • 失敗から何を学んだのか

仕事で成果を出した経験

あなたの実力やスキルをアピールできる質問です!

「何を」「どれだけ」成し遂げたのか、具体的なエピソードやデータを用いて答えましょう。

ただし、ここでも重要なのは実績よりもやっぱりプロセスです。

結果を出すまでにどんな工夫をし、どんな行動をしたのか、それがどう結果に結びついたのかまでしっかり伝えることが大事です。

回答のポイント
  • 「実績や評価されたこと→具体的なエピソード→貢献できること」の流れで伝える
  • エピソードには、プロセスを具体的に
  • 自分の考え方も伝える
  • 成功体験を活かして入社後の働きぶりやどう貢献できるかをイメージしてもらう

パーソナリティに関する4つの質問

  • 自己紹介
  • 自分の長所
  • 自分の短所
  • 周りからどんな人だといわれる?

自己紹介

応募者の人柄や要点を簡潔にまとめて話すスキル、コミュニケーション力があるかなどを知るために、自己紹介を求められることが多いです。

1~2分以内で話せるように事前にまとめておきましょう。

回答のポイント
  • 1~2分程度でまとめる
  • 今までの経験やスキル、実績などを端的に伝える
  • 趣味や家族について
  • 意気込みをひとこと付け加える

自分の長所

企業がどんな人材を求めているかを意識して、アピールすることが大切です。

たくさんの長所を上げるよりも、ひとつに絞ってアピールする方が印象に残りやすいです。

ここでも自分の長所を簡潔に伝えた後、その長所が活かされた具体的なエピソード、どのような成果につながったかなどを付け加えると◎

自分の能力や個性をアピールしつつ、どのように仕事に活かせるか伝えられるといいですね。

自分の短所

短所を聞かれるのは、「自分の短所を自覚しているか」「克服しようとする向上心はあるか」などを見極めたいから。

自分の短所を伝えることがマイナスだと感じて「短所はありません」と答えてしまうと「自分を客観視できていない」「自分に甘い」と思われてしまいます。

業務に差し支えそうな短所、例えば「怒りっぽい」「時間にルーズ」などは避けましょう。

短所は長所の裏返しでもあります。

短所を簡潔に伝えつつ、ポジティブに変換して、仕事への向き合い方も合わせて伝えるといいですよ。

短所→長所に変換するポイント
  • 「心配症」→慎重、仕事がていねい、計画性がある
  • 「優柔不断」→慎重、思慮深い
  • 「引っ込み思案」→繊細
  • 「せっかち」→決断や対応が早い
  • 「頑固」「我が強い」→芯が強い
  • 「意志が弱い」「流されやすい」→他人の意見を尊重できる、適応力が高い
  • 「マイペース」→おおらか、周りに流されない
  • 「負けず嫌い」→向上心が強い
  • 「自信がない」→謙虚

このように短所をポジティブな印象になるように伝えることが大事です。

例えば「心配性」なら、「心配性で気になって何度も確認してしまい、時間がかかってしまう」「しかし確認をしっかりすることでミスが少なく、事前にしっかりと計画を立てて行動ができる」といったように回答すると印象が良くなります。

また、「確認に時間がかかってしまうので、時間を区切って効率よく作業できるように気をつけています」という風に、短所をカバーするために意識していることを付け加えるのがコツ!

自分自身の短所を理解し、改善するための努力をしていることや向上心が伝わりますよ。

周りからどんな人だといわれる?

社風に合っているか、自己分析と周囲の評価にギャップがないかを確認するためによく聞かれます。

プロフィールなどに自己PRは記載しているはずなので、企業側は事前にあなたの自己PRは確認済である場合が多いです。

また事前に志望企業のサイトを確認して、どんな人物像が求められているかを考えましょう。

どんなに素晴らしい人柄でも、企業が求める人物像とギャップがあると採用したいと思ってもらえません。

「○○な性格だと言われます」のあとに、必ずその理由やエピソードも合わせて答えましょう。

エピソードを話すときは、「だれに、どんなときに、なぜ」そう言われたのかなどを伝えることがポイントです。

仕事と関係のない回答や、ネガティブな印象を与える回答は控えましょう。

回答のポイント
  • 志望企業の求める人物像に合わせる
  • 「○○な性格といわれる」→その回答の深掘りやエピソード
  • 入社後にどう活かしていくかも伝える

パソコンスキルに関する2つの質問

  • ビジネスチャットは使える?
  • 新しいツールの苦手意識はないか

在宅ワークでは、チャットワークやスラック、ラインなどのチャットツールでコミュニケーションを使うことが多いです。

また業務を遂行するために、新しいツールを使う機会もあります。

むずかしいものではなく、慣れれば使いこなせるようになるので、これまで使ったことがない人でも、苦手意識を持たずに、覚えようとする姿勢を伝えることが大事です。

回答のポイント
  • 苦手意識はないことを伝える
  • 前向きに使いこなすように努力する姿勢をみせる
  • 不安な態度は出さない

逆質問(面接官への質問)

  • 何か質問はあるか

「特に質問はありません」というと、自社に興味はあるのか、入社の意志があるのか伝わりません。

そのため、必ず何か質問しましょう。

できれば待遇や福利厚生に関する質問よりも、社内の雰囲気や評価制度、業務の中身や流れについて質問することがおすすめです。

また、「○○が得意なのですが、御社の仕事で活かすことはできますか?」など、さりげなく自分の長所をアピールるすのも◎

逆に、HPに記載されているような質問はNGです。

取り扱っている商品やサービスなど、調べたらわかるような質問は避けましょう。

好印象を与える回答例
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 入社後はどのような流れで業務に携わりますか
  • 将来○○のポジションに就きたいと考えているが、どんな能力が求められますか
  • 入社までに準備するもの
  • ○○が得意なのですが、御社の仕事で活かすことはできますか?

自己PRを作成する際のポイント・例文付き

在宅ワークの面接における自己PRでは、通常の面接以上に「自己管理能力」と「コミュニケーション力」をアピールすることが重要です。

効果的な自己PRの構成は、「具体的なエピソード」→「そこから得られた経験・スキル」→「それを活かせる場面」という流れで組み立てます。

例えば以下のような形です。

自己PR例文①

「前職では営業事務として、在宅勤務とオフィスワークを併用する働き方を1年間経験しました。その中で、業務の優先順位付けとスケジュール管理を徹底し、チームメンバーとはオンラインツールを活用して密に連絡を取り合うことで、むしろ対面での業務時よりも生産性が向上したという評価をいただきました。この経験を活かし、御社でも効率的な業務遂行に貢献できると考えています」

また、結婚してすぐに専業主婦になった方などは、あまり働いた経験がないので、その場合は主婦経験で培ったスキルを具体的に示すのもおすすめです。

自己PR例文②

「3人の子育てをしながら、朝7時から夜9時まで決められた時間内で、送迎、家事、習い事の対応など、20以上の日々のタスクを滞りなくこなしてきました。限られた時間の中で優先順位をつけ、効率的に物事を進める能力が身についています。この経験は、貴社での複数案件の同時進行やスケジュール管理に活かせると考えています。」

自己PR例文③

「PTAの副会長として2年間、100名以上の保護者と関わり、様々な価値観や意見を持つ方々との合意形成を図ってきました。特に、年間予算300万円の執行において、全会一致での承認を得られるよう、丁寧な説明と粘り強い調整を行いました。この経験で培った調整力は、社内外の関係者との円滑な業務推進に活かせると確信しています。」

効果的な自己PRの作成のポイント

  1. 具体的なエピソードを示す – 「〇〇の時に」「〇〇という状況で」など
  2. 得られた経験・スキルを明確に – 「その結果」「これにより」などで結びつける
  3. 志望職種との関連性を示す – 「このスキルは〇〇の場面で活かせます」など
  4. 数値を用いて客観的に表現 – 期間、人数、金額などを具体的に

これらの要素を組み合わせることで、説得力のある自己PRを作成できます。

また、複数のエピソードを用意しておくと、面接時の質問にも柔軟に対応できます。

逆質問とは?何を尋ねるべきか?

逆質問の時間は、単なる質問の場ではなく、自身の熱意や理解度をアピールする重要な機会です。

以下のような質問が効果的です。

「御社の在宅ワーク制度について伺いたいのですが、チーム内でのコミュニケーションツールや、情報共有の方法について、具体的にどのような工夫をされているのでしょうか」

「今後の事業展開において、在宅ワーク担当者に期待される役割について、具体的にお聞かせいただけますでしょうか」

これらの質問は、単に働き方の詳細を確認するだけでなく、企業の将来展望や、自身のキャリアプランにも関心があることを示すことができます。

まとめ

この記事では、Web面接の準備からよく聞かれる質問14選と、好印象を与える回答のコツを紹介しました。

在宅ワークでも通常の面接でも、当たり前のことをきちんとできれいれば問題ありません。

Web面接は独特の緊張感はありますが、慣れてしまえば通常の面接よりもやりやすいと思います。

事前にしっかり準備だけしておけば、あとは自信をもって面接に臨んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次